メバリングはサイズにあらず

 

この言葉を私自身よく使うし、雑誌の原稿に書いたことも一二度ならずある。

もっともこの言い回しは私が始めたわけではなく、友人の「マッキー」が言った台詞だが、いたく感動してしまった。

 

まさしくその通りだと思うし、私自身も年々その傾向は深まっていくばかりだ。

 

思い返しても、延べ竿の釣りにどっぷりと嵌っていた30年前ころに、ひたすらサイズを追いかけていたのは「メバル」ではなくて、「アコウ」や「ソイ」だった。

 

とにかく50センチを超える大物を手にしたかった。だからメバルタックルなのに、ラインは3号(12ポンド)と言う、延べ竿にあるまじき強度の太いラインを使用したりしていた。

 

当然これにメバルがヒットしても面白くも何とも無い。そりゃあ尺クラスが来ればそれは嬉しいことに変わりは無いのだけど、これではメバル釣りとはいえない。

 

本気でメバルを狙うのならやはりタックルのパワーには気を配らねばいけないし、釣りなんてものはアングラー側にアドバンテージがありすぎては「おもしろくなくなる」ものだ。

 

さておき、雑誌の取材が増えつつあるこの頃だが、決まったように「尺を釣るには?」とか「メガメバルを狙う」と言ったようなお題を投げかけられる・・・。

 

もちろんそのテーマに対しての答えもあるし、取材日に釣れるかどうかは別として、狙って成り立たないわけではない。

 

しかし私はどうにもこう言ったテーマに対して一抹の不満を覚えてしまう。その理由は私自身が「尺を狙う」と言うことに対して、すでにさほどの興味を覚えていないからだ。

 

もちろん、その魚種の平均サイズより大きければ大きいほど嬉しいのはアングラーとして当たり前の心情なのだが、その前にメバル釣りそのものが、「状況やテクニックや釣り方を楽しむ釣り」と言う傾向の方が強いゲームだと言いたいのだ。

 

先日も雑誌取材陣の面前で、メタルやフライで釣って見せたらとても驚いていた。友人のDr.Tなどは昼間からシンキングペンシルで堤防際にバーチカルに落とし込み良型のソイをゲットした。

 

目を丸くしてみている彼らもメバリングが大好きらしいが、聞いてみるとジグヘッドにワームのリグしか経験がないと言う。

 

要は楽しさの半分以下しか理解できていないと言うことが出来る。この辺の理解度を深めて欲しいし、メディアでも扱って欲しいのだけど・・・。

 

尺を追う事は、海域やエリアを含めて誰にでも出来ることではなく、限られたアングラーの釣りだと言える。

 

しかし、シチュエーションを楽しむ釣りなら全国どこでも誰でも展開できる。

 

メバリングはまさにその点において、もっともポピュラーでライトなルアーフィッシングであるわけで、ウエーディングしなくても、遠征しなくとも、崖を降りなくても、手軽に接することができる所が一番の魅力であるはずだ。

 

そして、「その範疇において、まだまだ深くメバルを楽しむ道がある」って事を声を大にして言いたい所だな。

 

たぶん紙面ではなかなかそう言う表現にはならないのだろうけれど・・・。

 

 

Written by leon